人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「一之輔のすすめ、レレレ~vol.13」

懸賞 2017年 03月 12日 懸賞

「一之輔のすすめ、レレレ~vol.13」_f0036354_227867.jpg練馬文化センター小ホールで行われた「一之輔のすすめ、レレレ~vol.13」へ行ってきました。

開口一番は
●柳家小んぶ【たいこ腹】身長187㎝もある立派な体躯と落ち着いた話しぶり、ふたつ目と聴いてびっくりしました。相撲取りに間違えられ赤ん坊を抱いたというマクラの所作、独身なので赤んぼの抱き方がおかしいと一之輔さんの高座でさりげなくチクリ。確かに。日々勉強ですな。

●春風亭一之輔【不動坊】講釈師の未亡人との縁談に浮かれる吉兵衛とその吉兵衛に嫉妬する長屋の独身3人組と近所の落語家が巻き起こすドタバタ滑稽話。吉兵衛の浮かれっぷりがたまらなくおかしかった。浮かれすぎて落ち着かない男が一之輔さんの体にとりついたかのよう。こちらまでへとへとに疲れるほどの熱演、落語を聴くのに体力も必要だと思った瞬間。

仲入り

●ヘルシー松田 【コミックマイム】今まで見たことのない系ジャンルの人。いったいどこで見つけてくるんだろう?寄席でしかみられない芸人さんっていう人も結構いるけど、ヘルシー松田さんはきっと道端で捕まえてきたという感じ。
海のいきものたちという演目で演じた「わかめ」「こんぶ」「子持ちこんぶ」
「鳥のようにあるくおばさん」に大爆笑するも哀愁感半端ない。

●春風亭一之輔【団子屋政談】一之輔さんの落語の中で好きな演目の一つ「初天神」。
親子が初天神詣りに行き、「何もねだらない」と約束した金坊が飴や団子を買ってもらおうと手を変え品をかえて駄々と理屈を捏ねる小生意気な様と断固として応じるそぶりを見せない父親との攻防戦がとにかく可笑しい噺。
この序盤の「初天神」だけでも大満足なのに、なんだか噺が思いもよらぬ展開に…
なんと食べ掛けの団子を何度も蜜壺に入れられた団子屋が怒って大岡越前に訴え出てしまいます。遠島〈南の自然豊かな島への遠島希望〉を望む
金坊ですが、初めは呆れていた大岡越前が、どういうわけか金坊と一緒に天神詣りに行くことに…。
ハチャメチャな展開のなか見事な大岡裁きで親子喧嘩も一件落着!この「初天神」と「大岡政談」のまさかのコラボ(改作)作品には、とにかく笑わせてもらいました。
この「団子屋政談」新作落語かとおもいきや、実は2012年(今から5年も前)に、ある落語会の無茶ぶり企画で誕生した噺なのだそうです。
それにしても一之輔さん演じる金坊のキャラクターは他の追随を許さない唯一無二不動の鉄板キャラですね。
一之輔さん地元、練馬で大暴れの落語会でした。

# by Ricophoo | 2017-03-12 22:07 | 落語

赤猫異聞

懸賞 2017年 03月 11日 懸賞

赤猫異聞_f0036354_0373799.jpg浅田次郎著「赤猫異聞」を読了。
稀代のストーリーテラー浅田次郎が描く義理と人情のエンターテイメント小説、まさに浅田文学の真骨頂ここにありき!といった作品だった。

時は幕末から明治維新の混乱の時代。江戸の制度を中途半端に引きずっていた明治元年の伝馬町牢屋敷を襲った大火災の中、解き放たれた三人の罪人。夜鷹の大元締め白魚のお仙、博打打の信州無宿の繁松、江戸市中で官軍の兵隊を夜な夜な斬ってまわっていた旗本の七之丞。鎮火後、三人共に戻れば無罪、一人でも逃げれば全員死罪。全員戻って来なければ同心の丸山小兵衛が切腹という条件。

罪人たちのそれぞれの葛藤。情けや義憤、心の機微が鮮やかに描かれている。しかし、なにより二人の牢役人達の侍としての矜持に強く胸を打たれた。
「法は民の父母なり」ならば、世が乱れて法が父母の慈愛を喪うたとき、その法に携わる者は自らを法と信じて、救われざる者を救わねばなりますまい。おのれ自身が民の父母にならねばなりますまい」丸山小兵衛が末期に言った「お頼み申す」の一言はおのれの介錯を頼んだわけではござりますまい。私に向ってそう言うたのではなく「新しき時代を生くるすべての人々に向うて、この日本を託したのだと思われます。限りなき未来に向うて。ちちははのこころもて、おたのみもうす」と―。
あれから145年たった現代の法は丸山小兵衛の目にどう映っているのだろう?
救われざる者が救われている世の中になったと胸を張って言えるだろうか?

# by Ricophoo | 2017-03-11 00:22 |

あほうがらす/谷中・首ふり坂

懸賞 2017年 03月 04日 懸賞

あほうがらす/谷中・首ふり坂_f0036354_2310467.jpg池波正太郎著「あほうがらす」と「谷中・首ふり坂」を読了。

「あほうがらす」は多岐多彩な小説世界の枠を精選した11篇からなる短編集だ。
浅野内匠頭の説明のつけようもない二面性を照射した「火消の殿」。
武士として己の立場を貫いた男の生き様を描いた「荒木又右衛門」。
「男振」の習作ともいえる「つるつる」…等
いずれも人間と言うものの不思議さ、運命のおそろしさを江戸情緒あふれる描写で描いた
軽妙洒脱かつユーモラスな作品集で、いつものごとく池波ワールドを堪能した。

あほうがらす/谷中・首ふり坂_f0036354_23111742.jpg谷中・首ふり坂」もやはり11篇からなる短編集だが、
二宮金次郎を主人公にした「尊徳雲がくれ」。
真田騒動(恩田木工)に関連した「恥」と「へそ五郎騒動」。
赤穂浪士に関連した作品は「舞台うらの男」。
そして鬼平犯科帳に先駆けた作品「看板」
…とやはり池波ワールドに欠かせない普遍的なテーマである「人間」の不思議さ切なさがテンポよく描かれていて、池波先生のストーリー運びの見事さに毎度のことながら感服させられる。

なかでも盗賊・夜兎の角衛門が出てくる「看板」が良かった。

しかし、この短編集、池波先生が直木賞を受賞した昭和35年から45年の10年間に書かれた作品集なのだとか。
まさに先生の文体が剛から柔へと変化していく期間であったともいわれている。

その変化を肌で感じながら読み進めていくと、また違った味わいや醍醐味を感じられる。

# by Ricophoo | 2017-03-04 22:54 |

驟雨(はしりあめ)

懸賞 2017年 02月 04日 懸賞

驟雨(はしりあめ)_f0036354_19385057.jpg
藤沢周平著「驟雨」を読了。
抗い きれない運命に翻弄されながらも懸命に生きる江戸の街の市井の人々を描いた10篇からなる珠玉の短編集。
物語は江戸下町の陽もささないような裏長屋、皆一様に幸せとは言い難い暮らしの中、悲しみや切なさを抱えながらも小さな幸せの光を求めて懸命に生きている。特に女性が現代のように思うように生きていけない時代。女の幸せは男によって左右されていて、「捨てた女」、「ちきしょう」など憐れを誘う話もあるが、「遅いしあわせ」など江戸の情緒を感じさせるような映像美溢れる作品や「驟雨」、「贈り物」、「うしろ姿」、「運のつき」などオチをつければ落語にでもなりそうな人情話や滑稽話もあり珠玉と言う言葉がぴったりくる。
貧乏人から殿様まで様々な階層の人々が生きた大都市江戸。格差広がる現代の東京に名もなき庶民の生きざまを重ね合わせてみたり。なかなか味わい深い一冊。

# by Ricophoo | 2017-02-04 19:38

一之輔▪天どん ふたりがかりの会

懸賞 2017年 02月 03日 懸賞

一之輔▪天どん ふたりがかりの会_f0036354_21184539.jpg
2/2日 座▪高円寺2で行われた春風亭一之輔さん、三遊亭天どんさんの「ふたりがかりの会 新作江戸噺十二ヶ月」に行って来ました。
江戸が舞台で、暦や季節を感じる題材の新作落語を12か月分作って聴かせてくれるという、何とも贅沢な実験的な試みの落語会です。今回は2月、3月に合いそうな噺をたっぷり聴かせてくれました。
一之輔さんの取材にNHKのテレビ番組「プロフェッショナル仕事の流儀」のカメラが来ていました。
三遊亭天どん「節分の鬼」
春風亭一之輔「手習い権助」
仲入り
春風亭一之輔「明烏」
三遊亭天どん「さぎ烏」

# by Ricophoo | 2017-02-03 00:14